強度について( ..)φ

こんにちは(^◇^)FUKUです。

もう街はすっかりクリスマスムードですね☆〃

イルミネーション好きなのでいろんなところに見に出かけたいな☆

と思ってますので写真撮ったら載せますね!!

この間、娘の七五三をお祝いしました。

私も着た着物なので母としては嬉しかったです。

しかし脱ぐのは早かった(-.-)

やっぱり動きづらいのでしょうね・・・。

さて今回はネジの締めつけ、強度について紹介します!

 

ネジは締めつけるとなぜゆるまないのか?

→「伸びたネジが縮もうとするから」

締めつけるとほんの少し伸びている。

その伸ばされたネジが縮もうとする力によってねじ山のはめあい部に摩擦力が発生してネジはゆるまない。

ネジを伸ばそうとするとする力にどのくらい耐えられるか。

「10.9」 「11T」などの強度区分

→数値ではないんですね。「12.9、10.9・・・」

例えば「12.9」ですと↓

  

※力の単位は1平方ミリメートルあたり

 

変形しても元にもどる   → 弾性変形

変形してももどらない   → 塑性変形→ねじがバカになる。

ボルトの頭に刻印がうってあります。

これが強度区分になります。(一部小さいサイズは刻印がうてません。)

10.9   →100キロまで切れずに9割の90キロまで元に戻る。

 

 ・ 8.8   → 80キロまで切れずに8割の64キロまで元に戻る。

  

   ・ 4.8   → 40キロまで切れずに8割の32キロまで元に戻る。

 

上の写真ちょっと見づらいですが(>_<)

11T     → 110キロまで切れない。(上写真)

・ 8T     →  80キロまで切れない。

 ・ 4T     →  40キロまで切れない。

最小引張荷重だけで降状荷重はない。

11Tなどの表し方は1999年4月で廃止となりました。 

 

最近、ティッシュに絵と一句を入れて配ってます!!

私のかたい頭じゃ考えられません・・・(@_@;)

総務課の方が考えてくれました(^_-)-☆ 

 

”冬来り   焼きいも食べて

あたたまり  イモネジ買いに

さあ 出かけよ”

 

あと11月も残り少し・・・

寒さに負けず

頑張りましょう!!! 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 企業ブログへにほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ

Posted in 未分類 | 2 Comments

10年が経ちました(^^ゞ

先日、    

永年勤続の表彰をして頂きました    

TSUKAです(*^_^*)    

高校を卒業し

トウヨーネジに入社しました。

最初はわからないことだらけ

 先輩たちにいろいろ教わりながら

10年・・・   

長いようであっという間でした(+o+)    

 

これからも仕事にブログに    

趣味のバドミントン(初心者)など

もっと進化していけるよう

がんばっていきたいと思います!(^^)!    

    

    

では、前々回に引き続きまして    

今回も戻り止めナットについて    

少しお話させて頂きます(^^ゞ    

  

    

今回お話させて頂く    

戻り止めナットは    

スプリングワッシャー付ナット    

ナイロンナット    

フニロンナット    

の3つについてです。    

     

    

     



スプリングワッシャー付ナット

バネ状のワッシャーとナットが一体化された製品です。    

締結時のワッシャーはめ込み忘れがなく    

また、機械内部へのワッシャーの落とし込みミスを防ぐことができます。 

弊社では、鉄のメッキ付きでM4から  

在庫品しております。

     

     



  

ナイロンナット

金属製ナット本体にゆるみ止め機能のナイロンリングをかしめてあります。      

 

ナイロンの内径は使用ねじよりやや小さく、雄ねじがその部分に雌ねじを形成し    

ナイロンとの摩擦抵抗によって、戻り止め、緩み止め効果を発揮します。  

締め付けトルクが安定しており、相手ボルトをを傷つけません。    

再使用は可能ですが、徐々に樹脂部の反発力が弱くなってきます。  

弊社では、鉄のメッキ付きでM2.6から

ステンレスでM3から  

在庫品しております。

     

    

     



フニロンナット 

 

金属製ナット本体に

ゆるみ止め機能のナイロンリングを

かしめたフランジナット形状です。

  

 ゆるみ止め効果は大です。   

相手ねじ山に傷を付けません。    

反復使用が数回できます。    

装飾性及び安全性があります    

Wのゆるみ止めで、振動部に威力を発揮します。

弊社では、鉄のメッキ付きでM4から  

在庫品しております。

   

  

 

今回は、以上になります。

また、引き続き

戻り止めナットについて

お話しさせて頂きたいと思います。

 

月日が経つのは早いもので

11月ももう終わりに近づいてきましたね・・・

 

では、よい週末を(^^)v

 

 

にほんブログ村 企業ブログへにほんブログ村 企業ブログ 卸売・小売業へ

Posted in 未分類 | コメントは受け付けていません。